『偉くなりたい』と『偉そうにしたい』を勘違いした奴

仕事の事

こんにちは。

過去記事で前の同僚がクビになったと書いた記事の続きみたいなものです。

スポンサーリンク

『偉い』考え違いしている

現場主任

前の職場を紹介したのは私でした。

入るときに『偉くなりたい』と言っていたので、自分で頑張るしかないと伝えました。

2年程現場で作業をして、一通りの作業内容や手順は覚えていたみたいでした。

一人で現場を抱えて現場リーダーをやって『主任』という役職まではもらえたのですが・・・

管理職になるわけですが、致命的なことができませんでした。

致命的なこと

それはパソコンがほとんど触れない。

パソコンが触れるとか触れないとか、どこのレベルだって話ですけど

エクセルもワードも小学生のレベル。『セル』って何?ってとこあたりでしょうか。

文章を左寄せ中央寄せ右寄せ どうやってやるの。

始めは誰もが素人です。なので自分で考えたり、今だとYouTubeなんかでも調べれば

何でも教えてくれる時代です。しかしそいつはすぐに聞いてくるんです。

毎日の入力作業だったら同じことの繰り返しなので何とかこなしていたのですが。

『こんな書類が欲しい』とお客さんに言われたら作れないわけです。

努力を怠った

現場の忙しを言い訳に、PCのスキルは上がらない。

事務員に頼めば書類はなんとか形として作ってくれるような体制を自分で作り

指示したら事務員さんがやってくれるもんだから、自分が偉いと勘違いしちゃって・・・

事務員さんに偉そうな口調でものを言ってる光景をたびたび見ました。

はき違えてる

お願いと指示みたいなものでしょうか。

自分が言えば事務員が書類を作ってくれるのを勘違いしてたのでしょうか。

自分が『偉い人』だと勘違いしたんでしょうね。

『この仕事は俺が居ないとできない』って私が辞める前にもよく言ってました。

居ますよね(笑)典型的にダメな奴って。サラリーマンは歯車です。

1人掛けようが、仕事が回せるのが企業です。多少は困ることがあるかもしれませんが

私が思うところ、その人しかやれない仕事って極めた職人さんか学者さんくらいだと思います。

1万時間の法則って言うのも聞きますが、1万時間そのことに向き合えばプロになれるってやつです。

紹介したときに『偉くなりたい』って言ったのは『偉そうにしたい』ってことだったのかなんて

今思えばそう感じますね。

会社内で『偉くなる人』は常に勉強してたり、仕事のことを考えてる人だと思います。

せっかくチャンスを与えてあげたのに、残念でしたね。

その後は

前に記事でも書きましたが、偉そうにしてたので

事務員さんも俺の言うことを聞くと思ったのでしょうか。

それで手を出しちゃったのかもしれません。

そんな奴が数日前まで、バカ上司に調子のいいことを言われていて

『俺が社員にしてやる』ってな感じでしょうね。

社員になれると信じていたみたいです。バカ上司の記事はこちら

数日前に社長に『資格も無いし、パソコンも触れないから社員にはできない』って

言われたみたいです。

バカ上司が調子がいいこと言った責任を感じているのか、どこか口利きをするように

動いてるみたいです。

結果的に

そんなわけで、無事に社員にさせない方向で私の思惑通りの結果となりました。

性格悪いかもしれませんが、会社的には正解だと思います。

チャンスを与えてあげたのに、チャンスをものにできなかった本人の責任です。

常に勉強したり、考えたりしていかないと必要とされる人間にはなれないですし

人間は死ぬまで学び続けないといけないと思います。

偉くなりたいって言っていたのに、のど元過ぎればなんとかってやつですかね。

それにしても、やっぱりバカにつける薬はこの世の中には存在しないんですかね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました