上司にムカつくのでダメな上司の特徴を調べていたらやっぱりダメな上司だと分かった件

仕事の事

こんばんは。

今日は2023年の2月4日です。

私の働いてる業界はこの時期が繁忙期なので今日は土曜日ですが

普通に仕事でした。

自分が請け負っている現場(仕事)だったので、自分が主体で動いていて

上司とは別行動だったのですが、朝の8時前から電話がありました。

内容は私が使っている下請けさんが仕事でミスをした。という内容の電話でした。

実は、その件については前に世間話をしたときに言ってあったのですが・・・

どうやら本人さんは忘れていたのか、聞いていなかったのか。

スポンサーリンク

ダメな上司の特徴とは

グーグル先生にダメな上司の特徴を聞いたらトップに表示されたサイトはこちらでした。

コミュニケーションを取らない

ダメな上司の特徴として、チームや部署の雰囲気を悪くすることが挙げられます。本来上司は、部下のことを気に掛け、良い雰囲気で仕事が進むようにするべきです。しかし、必要最低限のことしか話さないコミュニケーションが少ない上司は、部下や周囲の雰囲気を重視していない可能性が高いでしょう。

https://hataractive.jp/useful/3973/

コミュニケーションをとらないつもりはないのでしょうが

人の話を聞いていないので、結果としてコミュニケーションを取ってないのと私は同じだと感じます。

結局は自分の事しか考えてないのかな。

感情的に怒る

ダメな上司は、感情的な言動を取りがちです。部下がミスをしたとき、周囲の状況もお構いなしに大声で怒鳴り、部下のモチベーションを下げるような態度を取ります。怒る内容が仕事に関わることだけでなく、「お前は使えない」と人格やスキルを否定することもあるでしょう。さらに、怒るだけで正しいやり方を教えたり部下を褒めたりすることがないのも特徴です。
良い上司であれば、部下の取った行動に対する指摘とフォローをしてくれるでしょう。また、ささいなことでも褒めて、部下の成長を促してくれるものです。部下の失敗を恐れず、責任を取る覚悟でサポートしてくれないのであれば、ダメな上司といえるでしょう。

https://hataractive.jp/useful/3973/

まさにこの通りで感情論が多くて、一緒に仕事(現場)をしていても

急に怒ったり、機嫌がイイと一人で勝手にしゃべってたり正直ウザいです。

自分で「使えないと」と言っていながら、一人では結局のところ何もできずに

周りを振り回しています。

部下を指導しない

部下を指導し育てるのが上司の役目ともいえますが、なかには指導を避けたがる上司もいるようです。そのような上司は、部下が自分よりも成長する可能性を恐れているとも考えられます。常に自分が優位に立ちたいダメな上司だといえるでしょう。
良い上司であれば、部下を成長させることが自分の役目だと認識し、自分の持つノウハウを指導してくれるはずです。部下が自分の立場を超えることを恐れ、部下の成長を喜んでくれない上司は、ダメな上司といえるでしょう。

https://hataractive.jp/useful/3973/

先日、会社の若い子(新卒の1年生)に『俺が教えてやる』と

大見えをきっていたのに、いざ仕事が始まると

自分の事だけ勝手にやっていて『早くしろ!!』って感情論をむき出しに

仕事始まる前に、若い子に私が(バカ上司)あいつは人にモノを教えるタイプの

人間じゃないから、何言われても気にするな。ってフォローしたばかりだったのですが

そのタイミングでまさにその通りになったので

笑い話になりました。

相手によって態度を変える

よくあるダメな上司の典型例が、自分より上の立場の相手には媚びへつらい、部下には威圧的な態度を取る人です。従順で出世しそうな部下だけを可愛がるえこひいきも、ダメな上司が取りやすい行動だといえます。
また、部下の話に耳を傾けてくれない上司は、ダメな上司です。部下が話しかけにくい雰囲気を出してしまう人もダメな上司といえるでしょう。上司は、部下の話や意見に耳を傾け、職場のみんなが働きやすい環境を整えることも仕事の一部です。

https://hataractive.jp/useful/3973/

私が働いてる業界は主に官公庁の仕事が多いのですが

公共の仕事でも設計と現場で内容が違うことは日常茶飯事です。

設計値より多いとか少ないとはよくありますし、内容が変わることもあります。

それは机上で考える人と現場で実際にやってることとは違うから仕方がないことなのですが・・・

バカ上司は設計と違うと「設計と違う」「なんで設計と違うことをやらないといけない」と

文句ばかり言っています。

そして「俺が発注者(役人)に文句言ってやる」と口癖のように言っています。

しかし、実際に監督員さんから電話が掛かってくると

態度が一転、猫なで声でお世話になってます・・・

ここまで当てはまる上司

ここまでダメな上司で調べて、書いてあることが見事に当てはまる上司も

なかなかいないと思うのですが・・・

居るところには居るんですね(笑)

ここまで見事に当てはまるダメな上司の特徴だったので

笑えてきました。

そして、最近ではもうこの人は変わらないんだって思うようにしています。

確かにそうですよね。

自分が間違ってるかもしれない。とか自分が何もできない。

って思っているなら、もっと人って変わるはずですから。

実はこのダメな上司が会社に入ってくる前に、この上司の奥さん(細君)が

会社に居ました。

この奥さんは、会社で自分の旦那はこの会社で一番仕事ができる人だ。と、

社長に言っていたようです。

この話は、その奥さんが辞めて、バカ上司がいないところで社長から教えてもらった

話なのですが・・・

そもそも、夫婦で認め合ったところで井の中の蛙です。

まとめ

結局、傷のなめあいなのでしょうか。

まともな妻だったら、仮に腹の中で旦那は仕事ができる。って

思っていても、絶対に自分からそんな「うちの旦那は仕事ができる」なんて

言わないと思います。

そこは日本人特有なのか、海外では自分はできるっていう人が多いです。

ですが、仕事ができるできない。っていうのはわずかな差だと思います。

責任感だったり、頼まれたことをしっかりやっていれば

お客さんに嫌われることはないはずです。

生理的に受け付けない。って言われたらそれまでですが

私のお客さんでもお前の上司なんとかしろ。って言われてるくらいなので

私が愚痴ってるのもあながち間違えないのだと思います。

そんなバカな上司ですが、何とかならないものでしょうか。

最近では、社長も「窓際に追いやれ」って私に言ってきます。

しかし、人はそう簡単には変わりません。

ましてや50歳もすぎてさらに思考低下になってる世代の人間を

変えることは不可能だと私は思っています。

今の自分にやれることは、同じ土俵では相手にしないことと

若い子のフォローをしてやることくらいでしょうか。

結論はバカはバカ。つける薬はありません。ってところでしょうか。

相手にするだけ疲れるのでそっとしておくのが今のところの最善策です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました