個人的に幻の芋焼酎

その他

去年2022年12月31日から2023年1月2日まで

鹿児島へ遊びに行ってきました。

元々は、妻の親が産まれた宮崎県へ遊びに行く予定をしていたのですが

先方がコロナになったので来ないでくれと

年末に連絡がきました。

家族そろって気分は宮崎県だったので

ちょっとガッカリしていました。

子供たちも楽しみにしていたのでせっかくの旅行気分が丸つぶれでした。

近くに旅行でも行くか。って言ったら

息子が遠くへ連れてってと・・・

年末の12月28日に急遽、私の叔母と従妹が住んでいる

鹿児島へ行くことにしました。

ちなみに私は名古屋市近郊に住んでいます。

スポンサーリンク

いざ鹿児島へ

28日の夜に鹿児島の叔母へ『正月そっちに遊びに行く』と

電話しました。

行くとだけ伝えて大慌てで近くの安宿を予約。

観光地はさすがの正月料金で1人25000円とか30000円とか

高すぎて行けません。

とりあえず寝れればいいので4人/1部屋25000円の

民宿的な宿が取れました。

2022年は12月31日まで仕事をしていたので

仕事が終わって夜の20時ごろに鹿児島へ向けて車を走らせました。

スマホのナビをセットすると自宅から叔母の家でちょうど

1000km時間にして12時間の表示がでました。

道は大晦日なのでガラガラです。

岡山辺りで12時を過ぎたので吉備SAで年越しそばではなく

年越しラーメンを食べました。

赤鬼ラーメンとかいうやつ。

桃太郎にちなんでなんでしょうね。

叔母には10時ごろにそちらに行くと伝えてあったので

そのままノンストップで鹿児島へ向けて走りました。

朝風呂に入りに

ひたすら走り続け朝の8時半には鹿児島県霧島市へ

さすがに時間が早すぎたので朝風呂に入るために

霧島温泉へ向かいます。

日帰り入浴とか探したら公衆銭湯みたいな温泉がありました。

ホテルで日帰り入浴とかやってますが時間的に営業してなかったり

ここは朝の7時からやっていました。

HPがあったので張っておきます。

『前田温泉 ガジロが湯』

お風呂を出て温泉卵を食べようと言っていたのですが

見事に忘れました(笑)

10数年ぶりの親戚の家

10時ごろになったのでそのまま親戚の自宅へ向かいました。

私が結婚する半年前くらいに従妹の結婚式で

鹿児島へきた以来なので12年か13年くらいぶりでしょうか。

その時に(結婚式)話をしていたお酒の話を思い出しました。

今回の記事はそこで私が珍しいと思ったお酒のお話から

今回のブロブを書こうと思ったきっかけです。

その当時で既に森伊蔵とか魔王はプレミア焼酎と言われていました。

鹿児島の親戚から言わせると、商売が上手だね。とかプロモーションがうまいって

言っていましたけど(笑)

鹿児島では1000を超える銘柄が存在します。

今回、私が教えたいのがこのお酒です。

隼人 心

このお酒は私が結婚式に出席したときに出ていた焼酎なのですが

鹿児島県の隼人町ってところが街おこしの為に作ったお酒です。

当時は出てすぐだったのを思い出しました。

今回、旅行のお土産で買おうと近くのディスカウントストアへ探しに

いったのですが・・・置いてありませんでした。

グーグル先生に聞いたら、町の酒屋さんに置いてあることが

わかったので向かいました。

酒屋のおばあさんに10何年前に鹿児島に来た時に

買って帰ったと話をして、ディスカウントストアに探しに行ったと

伝えたら、このお酒はディスカウントストアには並ばないよ。

と教えていただきました。

隼人町の正規の酒屋さんへしか卸してないことがわかりました。

当時はネットも普及してないし

スマホもまだない時でした。今思えば、ネットで買えるし

いい時代になりましたね。

私の記憶だと結婚式場で売ってる店を教えてもらい

その後に買って帰ったのを記憶してますが

今回、酒屋のおばあさんから教えてもらって

ある意味で幻の焼酎だと私は思いました。

現在ではネットショッピングで地元の酒屋さんたちが

売っていますが、あの当時はそんなこともできなかったし

現地に訪れた人しか買えなかったんでしょうね。

ちなみにディスカウントストアで森伊蔵も魔王も値段見ましたけど

ネットで買うのとほぼ同額でした。

今でも人気あるんでしょうね。

機会があれば皆さんも是非、ご賞味してみてください。

なかなか飲みやすい芋焼酎ですよ。

酒屋のおばあさんのお勧めは、ロックでつまみはチョコレートが

お勧めだと教えてくれました。

値段も高くない個人的にプレミア焼酎のご紹介でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました