今週は週休1日で残念な週末。

仕事の事

こんにちは。杉蔵です。

今日は2020年7月19日です。

7月も終盤ですが、私が住んでる東海地方では梅雨明けが

最終週とのことで今週1週間は、また降ったり止んだりの天気が

続くみたいです。

暑いのも嫌ですが、ジメジメしてるのも嫌になります。

昨日は土曜日なのに会社で、中間管理職が集まりディスクロージャーを

行いました。

ディスクロージャーとは、企業の情報開示の総称。

特に資本市場でのディスクロージャーは、①制度上のディスクロージャー ②任意のディスクロージャー に大別される。企業がディスクロジャーをする目的は、投資家の判断のための自社の経営実態についての情報を提供することにある

引用には投資家と書かれていますが

私が働いてる会社では、対銀行用に作られる物になります。

なんでこんなことをやってるかというと、役員が会社の事業内容を

あまり理解していないから(笑)

そんなんでも役員がやれるんですから、企業って不思議なものですよね。

簡単に言うと、出資者みたいなものですかね。

ディスクロージャーを銀行に出したところで

銀行は決算書を見てるわけなのに、なんでそんなもの出さないと

いけないのかは謎ですが・・・

結局は事業計画書を管理職で作っているってわけです。

中小企業の小さい会社なのにやる事だけは大手を見習って

くだらない事ばかりやらされてるわけですが

その前に、利益を生み出す努力をしろと言いたいです(笑)

年間で15億円の売り上げがあるのに対して利益が1.数パーセントしか

無いってどんな会社なんでしょうか。

1.数パーセントの利益だったら私の一人でたたき出す

利益とほぼ変わりません。

他の上司が出す利益とかはどこに消えていってるんでしょうね。

中小企業のダメなところは、役員が会社を私物化して

経費で、利益を使っちゃう。っていうのが最近わかってきてるので

仕事のやる気が無くなってきています。

1人の役員は、会社にお金を残していても税金で持っていかれる

から、残さなくてもイイとか訳の分からないことを言っていますが

本当にそんな考えでイイのでしょうかね。

わたしの考えは税金を払ってでも、内部保留金は貯めとかないと

って考えですが、所詮は私の会社ではないので好きにやってください。

仮に会社が無くなっても、他からの声も掛かっているので

雇われて食べていくには困らない状況になりました。

そんな中でも、少しでも会社を良くしようと思って

色々と助言をしてるのですが、誰にも響きませんね(笑)

まぁ、役員さんたちには悪いですが会社が無くなれば

あなたたちは、ただの無職のおじさんやおばさんになるんですよ。

『絶対に大丈夫』って役員の一人に昨日、言われましたが

この世の中に、絶対に大丈夫なことってそんなに多くないことを

知らないんでしょうね。そして経験もないんでしょうね。

人間って自分が経験や身に染みないと理解ができない人が

多い気がします。

私の働いてる会社は公共工事がメインなので

来年は税金が少ない事は、誰もがわかってる事実ですが

工事の発注量は年々増えるから大丈夫。って何の根拠もない事を

平気で言っているのが私にはまったく理解できません。

インフラ整備なので、確かに無くなることはありませんが

発注量が減らないという根拠はどこにもありません。

母体も年々大きくなってきていて、人件費やその他もろもろの

毎月の経費も増えてきてるのに、本当に危機感が無い役員さんは

幸せですね。

職人でいきなり役員になって、営業もできない人なので

そんな考え方なのかもしれませんが・・・・・

仕事無くなったらどうするの?って尋ねたら

皆、辞めてもらって少数精鋭で再スタートする。

って言ってました。

私が思うに、あなたは経営者やったらまた会社が潰れるよ。

って思いながら、本当にそうなったら面白いじゃん。って

事を考えるとに(・∀・)ニヤニヤってなります。

私は自分では届を出して商売したことはありませんが

自分、商売はしていたし家系も商売屋家系で

規模は小さいながら、生粋の商売人です。

サラリーマンをしていますが、発想は常に商売人です。

なので、ずっとサラリーマンの家系の人とは話が合いません。

そのかわりに、他の経営者の人たちが仲良くしてくれています。

私が働いてる会社の役員さん達は、創業者以外はサラリーマンの

人たちばかりです。

そんな人たちは、どれだけ勉強しても私は勝てると思っています。

だって生まれた時から商売人なんですから。

あなた達とは、学んできた時間が違いますし経験値も違います。

会社を守らないといけないって思う責任感が半分と

潰れたらどうなるんだろう?って見たり経験したい好奇心と

半々で、今は会社が潰れたらどうなるんだろう?って

経験してみたい感の方が強い私です。

やっぱり色々なことを経験してみたいですからね。

今期はまだ生き残れると思いますが、近い将来そうなったら

それはそれで面白い。

コメント

タイトルとURLをコピーしました